2017年10月14日
秋の涸沢
やっと家族の休日が合いました!
例年ならオートキャンプというところですが・・・
大変な混雑は、想像に易しい所だけど


















翌朝、




徳沢に到着





例年ならオートキャンプというところですが・・・
9/30-10/01の週末は
上高地の涸沢では紅葉が最盛期
このタイミングでの涸沢デビュー
行きたい気持ちを抑えきれなくて
おやじ主導で家族を巻き込みました( ´艸`)ワクワク
大変な混雑は、想像に易しい所だけど
いまなら、場所取りも間に合いそうな自信も出てきましたし
ファミリーでも何とかたどり着けそう。
ただ、山岳テント
ステラリッジ4(4人用)だけでは狭いとの意見が集中し
ステラリッジ2(2人用)も持っていく羽目になりました σ(^^;

沢渡駐車場より車中泊(600円/日)
朝5時にバスターミナルにて切符売り場の順番に着くも
んな!なにコレ!!!
既に300mぐらいの長蛇の列
建物をグルーと半周して、
更に切符売り場手前でつづら折れなってる有様です
出遅れた~

ほぼテント泊がほとんど
・・・想像を超えてました
バス往復大人2050円 子供1030円
(往復は翌日でもOK)

結局、バスに乗るまで2時間待ち

7:17
やっとたどり着いた一年ぶりの河童橋かなり寒いーーー(・皿・)カチカチ


観光客のすぐ近くに野生のおさるさん
共存具合はいつみても不思議な光景です^^
上高地の有名な住み込み画伯さんの絵が掛けてあったので思わずパシャリ
油絵の表現力ってすごい!

色々目移りしますが、
目指す涸沢は、上高地バスターミナルから17km先、
テント場確保のため可能な限り急ぎます

明神館

そして徳沢へ

順調かと思われましたが・・・
「あれ?ゆー(次男)がおらん!!」
まさかの、迷子になってました
二度目の同じコースで一本道しかないんだけどなぁ・・・
電話を持たせてたので事なきを得ました
結局40分ロス
その後も
「一番遅いのは隣に来てもらわないと困る」と言っても
全くいう事を聞かないから困りました
そうこうしてる内に
だんだん、人がまばらになり最後尾歩いてる雰囲気に・・・
「人が多いから今から行っても間に合わないし今回は諦めた~」
と言ってる人まで現れる始末
横尾に到着

やばいよなぁと思ってましたが
休憩してる登山者がたくさん居たので安心しました
ここから、登山道に入るので、この流れで進むと、
更に我が家は遅れるのは必至。
そうなると、このまま一人先行して涸沢まで行ってテントを張るしかない!と判断
単独先行することにしました。
この後もしばらく平坦な道が続き
すぐに、登山渋滞にハマりました

少しずつ、追い越しながら先へ急ぎます

この本谷橋から、しっかりした登りに

先週に笠ヶ岳に行ってたのが効いたのかサクサクと登れます^^
気が付いたら渋滞は通り抜けて丁度いい具合になってました

涸沢ヒュッテ← →涸沢小屋
テント泊はどっち何だろう・・・どっちでもあんまり変わりませんw

12:30
最後の紅葉の斜面を登って涸沢に到着

やっぱ既に一杯のテント!


めぼしい所はないか~と探すも
岩岩岩
見渡す限りのゴロゴロゴロリンの岩だらけ

平坦な所は当たり前に何処にも見当たらず・・・
既に張られてるテントは
いい所もあるけど、それは少数
どう考えても下、岩だよね?って所にテントが張られてる所も多々。
こんな所の何処に張ったらいいの~ ^^;
さっそくの洗礼に遭いしました。
とりあえず、4人用テントは
石をどかせば何とか成りそうな所があったので
狭い他のテントの間に嵌め込み
あとは近辺に2人用テント!
何とかなりそうかと思いきや・・・
近くにめぼしい場所が見当たらない焦るわー
・・・・ここしかない!
というわけで雪上テント!
冬用シュラフだし、雪中も経験済み
ただ、大事なマットが薄いのが気になりすぎる(;´▽`A``
我が家を皮切りに一旦立ちだすと
周りに後続のテントが沢山張りだしましたw
雪はガチガチです。

まだまだ、甘かったのか
岩しかないと思われてた箇所にも、どんどんテントが張りだし
初めは絶景よりテントと人の数に
( ゜Д゜)あんぐりしつつ家族を待ちます

2時間後の到着予定時刻
現れない・・・
このテントの数で、電波が届かない・・・・
更にこの一時間後
現れない・・・
不安で反省しっぱなしです

何とか連絡手段はないか?と
ヒュッテの公衆電話から電話をかけてみました
「電波が届かない所におられるか・・・」
と、登ってる(引き返してない)の確認ができて安堵しました
(お金戻ってきたとはいえ、初回45秒300円は高いです^^;)
結局、3時間後に我が家到着です。
長距離は堪えたようで、
楽しみにしてたお菓子をすべて平らげ
”お腹が痛い”とか”足が痛い”とかで相当休憩してたようです。
とにかく、合流出来て良かった^^
だめな父ちゃんでごめん。
皆がそろったところでテント泊
大人1000円 子供500円を支払い
ヒュッテへビールの購入とトイレへ
右側の行列はトイレの行列ですが、
夜になると更に倍以上の行列になってました


涸沢カールに日が落ちるので日の入りは早い
16:00はもう山に太陽が落ちています
暗くなる前に早めの夜ごはんにします。
今回は、山メシお初の調理メニュー
もつ鍋♪

寒い上高地にぴったしでした
ホフホフの鍋料理はあったるし、うまし~~♪
沢山持ってきたのでお腹いっぱい♪
お供のアルファ米の白米がうまい♪
アルファ米ってすごいなぁ

夜になると、たくさんのテントは
輝くビー玉をちりばめたような景色が広がってました

山の中にいるのにお祭りに参加してるみたい

睡眠は寒さには耐えられるにしても
薄いインフレータマット一枚だけじゃ地面が冷たい!
寝るのに必死です
しっかり9時間は寝ましたけどね^^;
深夜には
星がたくさん出てたようですが・・・
暖をとる事に集中しすぎて
テントから出る心の余裕がありません
勿体ないことしたなぁ

薄い黄色い太陽の光が山肌を照らし
徐々に濃いオレンジ色に変わっていきます




紅葉と重なって見事な景色
これを見に来たんだよね~^^
(絶景なのに当たり前に家族は睡眠中
)



夜は氷点下まで下がってたようです。

逆さ北穂高岳


簡単な朝ごはんを済ませ。
最後の記念撮影^^
まだまだ、テントは半分くらい残ってるのに
テント受付の返却札がこんだけ~
どんだけ~!

あとは下山のみ
長い帰り道、ガンバッてこー!


すでに燃え尽きてるゆーさん
クラブ活動もしてない小学生には辛かったのか
涙目になってます

じゃーん!と
名物のチャージを試みますが・・・

ゆーさんだけではなかったのであった

どよ~~ん

あと6㎞の平坦な道、がんばってこ~ね

よろよろになりつつ、一年前の宿泊地
小梨平に到着、達成感バリバリ!
あの時、これだけ頑張れたんだ!と自信になってくれればいいなぁ

長い距離を歩いたので自分も足裏が腫れぼったい~
ですが・・・まだ、試食時間に間に合う!!
お土産売り場に嫁と一緒に駆け込むのでありました


終わった終わったと安心しきってましたが
最後はバスの大渋滞
ホント最初から最後まで大渋滞。
貴重なハイクを体験できましたw

Posted by のんさん at 20:05│Comments(6)
│涸沢
この記事へのコメント
なんだかブログ読んでると登山よりバス待ちの方がキツいと思えちゃいました(笑)
お久しぶりです(^-^)
いやぁ〜凄い人ですね。
やはり紅葉の時季の上高地
怖すぎます(爆)
けどその分、素晴らしい絶景やら赤に染まる木々を見れて羨ましいです。
自分的にはテン拍の明かりが1番綺麗かと思いましたが(爆)
お久しぶりです(^-^)
いやぁ〜凄い人ですね。
やはり紅葉の時季の上高地
怖すぎます(爆)
けどその分、素晴らしい絶景やら赤に染まる木々を見れて羨ましいです。
自分的にはテン拍の明かりが1番綺麗かと思いましたが(爆)
Posted by たるなま
at 2017年10月16日 15:01

秋の涸沢激込みですね^^;でもやっぱりキレイ。
羨ましいです。
今年は秋の山行が全滅だったので・・・来年は久しぶりに行きたいと思いました。
お子さん達頑張りましたね~私も一度山で長男とはぐれたことがあります。ものすごく焦りますよね^^;
羨ましいです。
今年は秋の山行が全滅だったので・・・来年は久しぶりに行きたいと思いました。
お子さん達頑張りましたね~私も一度山で長男とはぐれたことがあります。ものすごく焦りますよね^^;
Posted by みーパパ
at 2017年10月16日 17:16

たるなまさん
バスの方がきつい?んーなこと・・・あります~!バスもきつい
最終便に乗りきれない方多数で、
臨時便がたくさん出て助かりましたw
中々お目にかかれない夜のテント泊の灯りに
見とれて同じような写真ばっか撮ってました^^
今度は静かな涸沢とその先にも行きたいなぁ~
バスの方がきつい?んーなこと・・・あります~!バスもきつい
最終便に乗りきれない方多数で、
臨時便がたくさん出て助かりましたw
中々お目にかかれない夜のテント泊の灯りに
見とれて同じような写真ばっか撮ってました^^
今度は静かな涸沢とその先にも行きたいなぁ~
Posted by のんさん
at 2017年10月17日 02:58

みーパパさん
今年は紅葉・週末・天気とドンピシャだったんだと思います
いい秋化粧の涸沢に巡り合えました^^
みーくんでもそういう事あったんですね~意外です
はぐれたときの不安具合ったらないです。
最後は自分が迷子みたいなもんで(;´▽`A``
ドコモにしとけばよかったとか、変なこと考えてました(;'∀')
今年は紅葉・週末・天気とドンピシャだったんだと思います
いい秋化粧の涸沢に巡り合えました^^
みーくんでもそういう事あったんですね~意外です
はぐれたときの不安具合ったらないです。
最後は自分が迷子みたいなもんで(;´▽`A``
ドコモにしとけばよかったとか、変なこと考えてました(;'∀')
Posted by のんさん
at 2017年10月17日 03:15

お疲れ様でした~
ついに行ってこられたのですね!!
羨ましい!!
混雑に迷子に到着遅かったりといろいろ大変でしたね。
でも最高の天気に最高の紅葉ですね。
ご家族でというのが何より。
ついに行ってこられたのですね!!
羨ましい!!
混雑に迷子に到着遅かったりといろいろ大変でしたね。
でも最高の天気に最高の紅葉ですね。
ご家族でというのが何より。
Posted by こう 111
at 2017年10月25日 09:00

こうさん
本当にいろいろとありました(;^_^A
まさか子供たちが登ってくるまで3時間差なんて想定外で
心臓バクバク、そのまま下山か?と真剣に悩みました。
苦労したけど、家族がそろうとやっぱ楽しいです
本当にいろいろとありました(;^_^A
まさか子供たちが登ってくるまで3時間差なんて想定外で
心臓バクバク、そのまま下山か?と真剣に悩みました。
苦労したけど、家族がそろうとやっぱ楽しいです
Posted by のんさん
at 2017年10月28日 11:54
