2017年01月05日
年末はNEOキャンプ場
新しい年になって
プロフィール画像変えてみました
画像小さいですが 「のん」 の字入ってますよ~♪
これでも、高校のアダ名は”熊五郎”と恐れられ
というか・・・
単に、大きくてぬもーっとしてたからですケド(^-^A)
ちなみに、たま~に”のんさんさん”と言われる事もありますが、
最後の”さん”はいりませ~ん
12/30・31
NEOキャンピングパーク






広場

近そうでいて案外遠い通年キャンプ場で
これまで機会が無く流れてましたが
初めての来訪です^^
名前は地名の根尾から来てるみたいですね~
IN 14:00
OUT 11:00
基本料金4320円+大人1000円X2+子供540円X2
計7400円也
正直高~い(¥_¥;)
でも温泉は21:00まで入り放題です
まぁこれまでのキャンプ場回想してみても
温泉料金付きのキャンプ場は他より高いもんですよね

石川からだと交通の便がいまいち
・小矢部からの東海北陸自動車道経由→美濃関JCT→終点の関広見→40km位の下道
・福井県→美濃街道→白鳥→東海北陸自動車道→美濃関JCT→終点の関広見→40km位の下道
の2経由があり、選んだのは小矢部ルート
隣の県でありながら
くねくねと240kmありました
直線距離は88kmなんですけど・・・

実際の標高は400mなので意外と低かったりします。
実際の所要時間は3時間半超えるくらいでした
飛ばしてたので受付で驚かれ
何となく気まずいノダ(^_^;)
尚、グーグルマップで出る
能郷白山経由の国道157号線から麻那姫湖を通る道路は
帰りに通ろうとしましたが、
冬季閉鎖中でしたので行かれる方はご注意を~
受付でゲートを開けて貰って入場
(再入場の時間が21:30まで)


受付前の売り場には欲しくなるアイテムが充実してますネ~♪

奥の方に、コールマンのビンテージランタンが陳列!すごーーい♪
あと、スノーピーク商品がたくさんあったし、
カーミットチェア初めて見た~♪
受付を済ますと
「小さいお子さんにど~ぞ~」とお菓子の詰め合わせX2を戴きました
ありがと~

子供たちには300円でバスケットボールをレンタルして遊んでもらって
大人たちで早速テントを設営♪

設営して思ったんだけど・・・
ここの地面は表面は柔らかく、
10cm位よりも底の方が手強わかったですね~
大き目の砂利が敷き詰めてある感触でした
ソリステでなんとか・・・
プラペグだと絶対刺さらないと思います
広さは10X12mなので区画サイトでも広めですね~
利用したCサイトは舗装道路の幅が狭く
ハンドル切ってバックしての駐車がやり辛かった。
(Aサイトの方は広いです)
設置も終わったんでちょっと場内探索

キャンプ場の全体像

それなりにサイト間の距離はありましたが
手前から順番にお客さんを埋めていく感じは
あんまり好きになれない・・・
今年は暖冬でこの時期に雪がまだありません

今週末は雪中キャンプイベントだけど、なんとか降って欲しいものです
全サイト電源付きですので
今回は軟弱にホットカーペットに電気ヒーター+石油ストーブ持参です♪
他にもテーブルと毛布を持ってきて久しぶりに簡易こたつしたいなぁ~と
目論んでましたが、そっちは出番なしでした


初め何をしてるんだろうと感じましたが・・・

すぐ横は根尾東谷川
流木で薪を調達してるようです。
他にも何組かおられました。



洗い場には、お湯も出るようです


が・・・
利用する時になって横に料金箱がある事に気が付きました

3分タイマー付きです
このタイプは蛇口を止めたらタイマーがカウントされるのか?!
って考えましたが・・・・
よ~く見ると丸い一時停止ボタンがありました

あと、たぬきがのんびり歩いてましたね
散歩はこんな感じかな~
早速、我が家には珍しく
ご飯前に一番風呂を戴きに♪
タイル張りで10人くらい入れそうな
大きいお風呂でした^^
ではっご飯タイムです♪

本日はフライパンでパエリア♪
一度ダッチで作ってイマイチだったリベンジ


前回のダッチでは水気が抜けず失敗しましたが
今回は水気も抜けて成功しました♪
二品目は揚げ物
初めての揚げものの気がするけど、
ホワイト餃子でやってましたね~
今回は、色々な串揚げに挑戦してみました
揚げたてのホクホクした食感が
ん~まいよ~

使った油は、持ち帰ってもいいけど
焚火の肥やしです。
この辺で
時刻は20時過ぎ
気温は-4近く
テーブルに降りた霜が凍りつくくらいの寒さ
子供たちは冷えた体を温めに2度目のお風呂へ~
自分は昼間見たたぬきが荒らしに来そうな気がして
焚火番です^^
新しい自作品の今後の調整について
考えたりしてました


自分で言うのも何ですが、
デザイン的には好きですね^^
ただ、使い勝手にひと癖ありそうな感じです。
自作品詳細はまた後ほど~
こんな事やってますがお空は、
ずーと見てたら、流れ星が見れそうなほどの満天の星でした!
子供たちが戻ってきて
焚火deお食事タイム♪

余った食材を焼いたり

ホットケーキミックスでフルーツを串焼きでホフホフ
はちみつとの相性が抜群です(≧﹃≦)

最後は缶ずめ登場したりしてました

かたずけ始めた時刻は結構な時間
洗い場利用は21:30までですので後日にして
ごみ袋と一緒に車にin
えらい長丁場の夜ごはんでした

今日は一年間の振りかえりの会話で楽しめるかなぁと思っていましたが
本題に中々入れず
思い出せない様なくだらない会話を延々としてましたね~
風はほぼなく穏やかな日でした
冬キャンプまで出来るって事は
山々に囲まれているのである程度、
風を遮ってくれる地形なのかなぁ~と思いました。
翌朝は12/31大みそか
とくれば、朝ごはんはやっぱこれですよね^^

と、こ~んな2016年の〆キャンでした♪
さ~帰っておせち料理つくるぞ~~

Posted by のんさん at 12:00│Comments(0)
│NEOキャンピングパーク