2015年05月13日
今年の初登山
5月6日 GW最終日
GWは田植えとキャンプで十分有意義に使ったけど・・・
やっぱり天気がいいと、家でウダウダしてるのも
勿体ない!
着いた脂肪を落とすべく
GW締めは子供たちと今年初めての登山へ!!


















靴ひもで応急処置。


GWは田植えとキャンプで十分有意義に使ったけど・・・
やっぱり天気がいいと、家でウダウダしてるのも
勿体ない!
着いた脂肪を落とすべく
GW締めは子供たちと今年初めての登山へ!!
山は初登山で挑戦した「獅子吼高原」の方へ
遅めのスタート 11:42


新緑の登山道は、また新鮮で最高です。
山登りはこれで4回目、
まだまだ初心者が言うのもアレですが
コースとしては歩き易い方ですね

二人ほど、トレイルランニングの方が追い抜いていきます
・・・・

うへぇ~すっげぇなぁ
一体、往復どれくらいで走ってるんだろ・・・
12:23 前回よりも大分遅れて開けた所に到着。
そういえば、
今回は番長の歩いて速攻 ゚ρ゚)ノ「ギブッ」宣言が無かった。

プチ山登りしてて思うんだけど・・・
結構、子供って見ませんね、
地方にもよるのかな?
それとも、すごくメジャーな山じゃないから?
どうなんでしょ?
良く見るのは、仲のよさそうな
夫婦2人のパターンが多いですね。
我が家も、子供たちが付いて来なくなっても
夫婦二人で楽しめたらなぁ・・・

途中、天然ぶら下がりブランコ♪
13:12
分岐地点の月惜峠小屋まで到着
ここで休憩タイム
ん~~
時間が微妙だけど・・・

今回は奥獅子吼の方を目指します。
リミットは3時までかな


この分岐地点までは、昇りはきつめですが
それ以降は、すこし歩き易くなります。
ボタンの花がたくさん

がんばれー!
13:38
遠くに雪がちょっと見える、
もしかして、あそこまで行くのかな?

うわぁ~いい景色

前回の登山の時に、一緒に休憩したおばちゃんが
「春先の獅子吼はカタクリの花が綺麗だよ~」
って勧めてもらった通りでした。
可愛い花が、道に沿ってたくさん咲いてました

13:56
舗装された林道にでました。
(この前にも一回林道にでる所があって、
そこにトイレがあるらしい)

舗装した道に出ると、
登山口に戻された気がしますね(^_^;)

子供たちも大分疲れた様ですが、
ここまで来たら、頂上めざすぞー!と気合入りました。
がんばるぞ~ \\٩( ‘ω’ )و //
途中の池には
ぶどうの様な何かの卵
やっぱカエル?
いえいえ、ここまで来たらカエラン。

この辺から、道がぬかるんでます

おーー雪だ雪だ!と思ったら

登山道にも一部、残雪が


雪を渡ると、開けた所へ出ました
頂上へはあとわずか

15:17登頂♪
やったぁ~~♪
奥獅子吼制覇
標高928m(高度差750m)

流石の奥獅子吼!
話には聞いてましたが360° 最高の景色でした♪
白山を背景に、ご飯タイム♪

途中、時間的に駄目かなと思ったけど
良く頑張った!
子供たち 「達成感が最高だから、めしうめ~♪」
雪のある山が、下の方に見える


ここまでに見れた花もたくさんあって飽きません。

15:33
さあ、名残惜しいけど
時間もないし早々に下山です


という所で・・・
靴が
ぱっこん!ぱっこん!
笑ってるし(^_^;)
16:54

17:35
帰りのブランコ♪





18:18下山完了♪

日が長くなって助かったけど
もっと余裕を持って挑戦しないと駄目ですね。
反省です。

靴反対側も、逝っちゃいました


良く頑張ったので御褒美のカロリー補給(笑)

いやー子供たち、良く頑張った♪

奥獅子吼、初心者の我が家でも昇れた
いい山でした。