2014年02月26日
増穂浦続き
2月22・23日能登リゾートエリア増穂浦
つづきです
微風の中
スキーのズボンとパッチをはいていたのでそんなに寒さを感じる事もなく
バーベキューが楽しかった
雲の合間に星がたくさん見えたけど、我が家のカメラではどうしても写りません。
まった~りしたところで車で1km辺りにある
シーサイドヴィラ渤海 へ
紛らわしいですが写真奥側が入口
大人600円で湯船一つは割高でふに落ちず。
子供はたまたま割引の日で100円でした。
他にも湯船があるんですが冬季は露天のお風呂にお湯がナッシング。
すぐ横には道の駅があります。
温まったところで、テントに戻りトランプとかして
いつの間にか寝落ち・・・
一日が終わっちゃいました。
テントは電気ファンヒーターとホットカーペット
シュラフが掛け布団程度でこの日は十分暖が取れました。
------------------------------------------------
翌朝。
外からオハヨーの声で目が覚めました。
外から!?
「おはよう?」って言ってない?
カラスが「おはよう」と鳴いていました。変なカラスです。
大阪かどこかでそういうカラスがいるという話をテレビで見た事はあったけど
まさかここで聞けるとは・・・
同じカラスかどうか分からんけど
他に変な鳴き声で鳴いているカラスもいました。
可笑しいから
子供が真似していたら あ↓===↑ って変な鳴き声をしてました
食いもんくれーとアピールしてたんかもしれんなぁ
我が家はいろんなキャンプ場で特徴的な動物に遭遇します。
朝飯いつも何にするか悩みますが
今回はホットドッグと残り物の焼き肉でハンバーガー
11時のんびり撤収して
散策。
一番奥のサイト、焚火しながら夜は船の明かりが見えるだろうなぁ
今度はここに張りたいな。
看板
海とは反対側の林道。
ケビンサイト
ほんでもって 名残惜しくまたまた、海岸へ
この日は自分たち以外にも ちらほら貝殻拾いの人がいました。
増穂浦楽しかったです。
天気が良ければまた、行きたいです。