ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年10月30日

秋の白山

自分とって白山はふるさとの山

毎朝の通勤
今日はどんな感じかな~と必ず眺めています

これまで、いろいろと登って来たけども、
やっぱり小さい頃から眺めてる白山は
特別な山です^^

一度登ってから、愛着が湧いて
更に思いが強くなった気がします


毎年は秋に登っておきたいなぁと
10/14に夫婦で登ってきました

火打山から二週連続になります

登山に理解を示して
参加してくれる嫁の気持ちが嬉しい^-^



期待した紅葉はいまいちでしたけどね~(・v・


市ノ瀬からの登山バスが終了した初めの週末

初めて別当出合駐車場に車を停める事が出来ました


トイレがある別当出合までは徒歩10分汗


義務化された登山届けを提出して

今回は気になってた初めてのコース、
左手側の観光新道をチョイス目


急登と言われてるコースでちょっと心配でしたが
しっかりと整備されてて歩きやすい道でした


急登ですが、ずーと眺めがいい♪

人も少ないから、好きになりました^^

距離的にも砂防新道と大して変わらないし
残雪期でなければ、次もこのコースにしようかなぁニコニコ


一旦急登が終わった中間地点辺り


しばらく緩やかな道が続き
岩のトンネル仙人窟を抜けて

 

まだまだ、登りが続きます


展望が利くので
中飯場や甚之助避難小屋、殿ヶ池避難小屋や黒ボコ岩が見えます^^

左手には釈迦ヶ岳


振り返ると歩いて来た稜線と日本海側の山々



殿ヶ池避難小屋に到着

トイレ付きの新しい小屋でした。
ここで宿泊もいいかも^^


右手側には、遠景から甚之助避難小屋を見下ろす
ナイスビュー^^

 

この後、しばらく登ると
砂防新道の黒ボコ岩地点に合流します

観光新道、楽しかった^^



標高が上がり、2450m地点の白山室堂

下界はまだ紅葉もしてませんが、
この辺は完全に終了してましたね~

10月の室堂は手がかじかむ寒さ^^


白山頂上、夏に賑わう御前峰の石碑も
この時期は、人はまばら

子供は来ませんでしたけど(;'∀')
今年も夫婦で来れました♪





室堂へ再び戻って時刻は13時前

お待ちかねのお昼ご飯は

山でのカップラーメンですら美味しいというのに
生もののご飯にチャレンジしてみました


冷凍ものばっかりですが
瞼が開かないくらい、うますぎです!!



これからも、ちょくちょく
山頂ご飯を楽しみたいですねぇ~(^^


帰りはお馴染みの砂防新道で



 

そういえばちょくちょく嫁さん

荷物忘れてませんか?とか
大丈夫ですか?

とかよく声を掛けられます
そんなに不自然なのかなぁ^^;(荷物は持たせてません)


特に下りが苦手

足が滑るのが怖いようで
登山歴が長くなってきても
ずーと慣れないようですタラ~登りは普通なんですけど)


嫁にうまく伝わる下りのいいコツってないもんかなぁ



 

到着は前回と同じ17時
楽しい一日でした♪


今度は残雪期に登ってみたい所です^^
  

Posted by のんさん at 23:22Comments(1)白山