2018年09月10日
新しいコッヘルと色々な炊飯
ここ数回のテント泊で
いつも持って行ってるアルファ米が
だんだん美味しく感じなくなってきました
理由として一年前のアルファ米
と言う事も十分考えられるんですが
こうなると
普通に白米が食べたくなって
プリムス
ライテックトレックケトル&パン P731722
ライテックトレックケトル&パン P731722
調べていくと
炊飯に適した調理器具は
軽量なチタン製だと熱伝導率が低く
非常に焦げ易く、炊飯には向かないようです
対してアルミが熱伝導率が良く
更にノンスティック加工という
テフロン加工してあるのがイイのだそう

イージークック・ソロセットMか迷いましたが
ほんの少し口径が大きめのこちらにしました
外径が13cm 高さ14.5cm
内径が11.2cm 深さ11㎝
重量は280g
てっぺんのフライパンがえらく小さいです
炒めるとして、ソーセージ3つ程度で一杯です^^;
鍋の底には滑り止めの溝、いい具合に利きます
どれほど効果があるのか分からないですけど
熱伝導率にも一役買ってるだそう
スタッキングはというと・・・
実はやらかしたよ~(;'∀')
締まらん・・・
230gガス缶を逆さまにして再チャレンジ

やっぱり締まらん・・・
非常に惜しい
大きいハンドルが引っかかって半締まり
残念(x_x)
学生の時、初めてアウトドアを始めたときに買った
20年前のコールマン
PEAK1 MICRO STOVE 3141HPAJ
最も古株の一品ですが
そろそろもっとコンパクトな物に
買い替え時かな~(;'∀')
今の製品、これほど長持ちするんだろうか・・・・
いろいろな炊飯を試してみよう
まずは、一般的な炊飯
1合(150g)のお米に対して
水の量は200㏄
30分以上は水を吸わせた方が芯が残らなくて美味しいご飯になります
一度、前のモンベルアルミクッカーで焦がした事があるので慎重です^^:
いつもやらない行程ですが
やった方がいいそうなのでお手本通り
初めは強火で蓋はせず、
沸騰が近くなったらスプーンでかき回し
気泡が大きくなったら蓋をして
弱火より少し強めに
スタートから
18分でパチパチと音が変わって完成です^^

我が家はいつも水を少なめにしてるので
柔らかめになりましたけども普通においしいです
電子炊飯器よりおいしいと思います^^

焦げ付きもなく期待通りのコッヘル
うれしいなぁ♪

さてさて試してみたかった
2つ目の炊飯方法

白米を電子レンジ500Wで4分温めて
自作プチアルファ米での炊飯です
電子レンジで温める時は
途中でかき回してあげないと焦げ付くので
1分を3回と最後に30秒を2回でかき回します
左側が電子レンジ前、右側が電子レンジ後
お米が膨らんで軽くスナック化してます
このままカジってみたら
口の中で砕けて生米のでんぷんぽさが無くなって
固いスナックみたいです

お湯につけるだけでは炊飯できませんので
再び炊飯です

炊飯は短くなって5・6分で完成
水に浸す時間を
30分・10分・0分と変えて試してみました

米の色が違うのは電子レンジで
かき回しが足りて無かったからで
炊飯時のものではありません
食べてみた所どれも芯は感じられないけども
やっぱアルファ米のボソボソした味^^;
ちょっと白っぽいのは、固くは無かったけど
電子レンジの火の通りムラなのかな?
やっぱ好きになれないや
この炊飯の場合は
5分位水につければOKって感じですね^^
時短にはなります
さてさて、
最後の炊飯方法です

パックライス
こちらも試してみたかったんですよね

もちろん一般的な茹でるとか、
電子レンジではないです
まずは、そのまま卵とハムを混ぜて

フライパンで炒めて
チャーハンの完成♪

パックライスだとパラパラになるのでは?と期待してましたが
ん~な事はなく普通のチャーハンですね^^;
パックを一旦茹でる必要が無いので簡単です♪
あれ?炊飯じゃないって・・・すんません

炊飯と言えるのか、微妙ですが、試してみました
そのまま火にかけると焼きおにぎりになってしまうので
30㏄程度水をパックに入れて
容器からの米離れを良くしてコッヘルへ


最後の蒸らしだけでイイと思われますので
弱火ちょい強めで7分位で完成

パチパチと音が鳴っても
焦げて無かったので
少し我慢したほうが良さそうです

パックライスの宿命でしょうね
すこし水っぽい感じになりましたが
ちゃんと完成しました^^
重さは
パックライスが260gとしたら
ノーマルライスは130g
アルファ米が100g
味はもちろん
ノーマルライス>パックライス>アルファ米
ですね^^
パックライスは重いですが日持ちがして
水に浸ける必要がないので何よりお手軽だし
1泊登山で持ち込むのもあり得るかなぁ
オートキャンプで登場させる場合はパックを茹でるよりも
楽だし火の通りが怖い場合は
炒めてしまえばいいだけですしね^^
アルファ米は
やっぱ市販の方がいいですね^^;
何より軽いし調理が一番簡単
なんだかんだ言っても登山でマストだと感じました
といってもせっかく買ったコッヘル
ノーマルライスいずれ登場させたい所です^^