2018年08月23日
苗場山
6/23










賞味期限切れも甚だしく、記憶が薄れちゃいました(;'∀')
この日は当初は谷川岳登山の予定でしたが
嫁様に却下されちゃいましたので
谷川岳の近くの苗場山(2145m)に夫婦で行ってきました


二次候補の地でしたが
ここはここで流石の百名山のたまらん景色♪
百名山を作成した深田久弥さんのセンスって最高です♪
(この日は一眼レフは修理中の為、スマホオンリーです
)

いつものように、
祓川登山口駐車場より車中泊からスタートです

神楽スキー場を経由して苗場山を目指します

最後の一合以外は
緩めの登りで自分的には快適登山
・・・でしたが相対する嫁様は体調がすぐれず
徐々に疲れモードへ
それでも健気に頑張る姿は、自慢の愛妻です^^
ログを見ると距離が16.8kmとロングなので頷けます

この辺はスタートから3時間辺りの
”中の芝”という休憩地点
ワタスゲの群生が見事でした

標高が高くなってくると現れた
シラネアオイが綺麗♪
お初てす^^

一旦ピークの神楽峰(2029m)に登り切った後
標高を150mほど一旦下って、最後の一合を登るんですが
ここが中々のラスボス感のある急登

高山植物はたくさん咲いてて綺麗ですが、
2000mを超えると途端に高山病の症状がでる嫁には
それどころではなく
かなりの負荷だったようで、ホントに辛そうでした^^;
さすがに無理だったか?!流石にギブ?!とヒヤヒヤしました

それでも、何とか苗場山夫婦そろってコンプリート♪ヨクガンバッタ♪
頂上は、広大な天上の楽園が広がってました^^
あの急登の後に、こうなるとは不思議なもので

池塘が群生して長閑なカエルの鳴き声^^
田んぼみたいなので苗の神様を祭った事で
苗場山の名前の由来になったみたいですね^^
広がる湿地帯は時間が許せば
何処までも歩きたくなるような景色^^


トイレは100円
室内トイレなので快適です^^
のんびり、ここで一泊ってのも格別でしょうね

体調がすぐれない嫁
朝ごはんも食べられず、昼ご飯はカップラーメン半分
でロングハイクでくたくた
さぞかし痩せただろうなと期待に満ちているようでした
・・・・なのに
翌日体重計に乗るも2㎏アップ
ナンデ

と嘆いてましたw
我が嫁の山あるあるでした
