ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年05月28日

春はカタクリ奥獅子吼


5/7
当日はキャンプに行けない・・・・
けどいい天気

夏山向けての体力作りに久しぶりにファミリー登山へ行って来ました

目的地は我が家から一番近い里山
奥獅子吼



子供たちの辛かった体験が度々語られる山タラ~


今回は嫁さん連れてフルメンバーで挑戦です

度々語られる伝説に、嫁は少しビビりモード
果たしてどうなる事やら^_^;

奥獅子吼山は標高928mの里山
標高差は750m
往復12.6km


 

登山口へは
パーク獅子吼の駐車場に車を止めて
階段を上ってバーベキュー公園の奥の方へ
天気は清々しい快晴


今回は前回日暮れギリギリだったのを教訓に
早めの8:20
登山口からしゅっぱーつ!
かぁちゃんがおると、子供たちも和やかニコニコ


登山口から、
明るい新緑の色に染まってました
積雪の冬から大分変りましたね^^

登山口に入って速攻
 ゚ρ゚)ノ「無理ギブ拒否!」宣言してた頃が懐かしい

体が温まった頃に
一番初めに見える眺望ポイントに
手取川に広がる扇状地がよく見えます


9:30 なかなか我が家にしてはいいペースで月惜小屋到着
ここで一休止

相変わらずのトレイルランニングが人気の山なのか
ランの方が老若男女問わずたくさんいました~

もう行って来て戻られる様子

前回より増えてるし^^;最終的に20人くらい見たかなぁ
毎度思うけど、考えられない、すげぇなぁ~

ここからは、距離はあるけど
すこし緩やかになり、歩きやすい道になります。

いつの間にか下ネタしりとりしながら、
ゆるゆると~

いくつか、眺望のいいポイントが現れます


 

名物の、カタクリの花もちらほら現れ出しました


前回分からなかったトイレ発見
分岐から隣の公道に出るとありました^^
女性の方からするとありがたい存在
水は・・・流れましぇん 大きいのはムーリタラ~
 

昔子供たちが、
もう少しかな~と思って覗いた魔の看板がw

年月が経つと体力も心境もかなり変わってます

登山道が華やかに成って
名物のカタクリロードニコニコ

林道登山口に到着
ここから登る人の方が多いですが
くねくね道は結構車酔いますよw

 



雪道の時は、雪の重みで樹木が潰れて
何にもない道だったのが溶けるとこんな感じ^^
えらい変わってる。

歩きやすくてほんとに走れそう・・・


カタクリロードの紫の道が映えて
応援されてる気分になります^^
やっぱボランティアで、植え付けをしたのかなぁ~


山頂付近に山桜

11:30
山頂に到着!


休憩を入れて出発から3時間10分
丁度よいペースでした^^
開けてるので360度見渡せる眺望はいいです

問題の疲れの方はそれほどでもなく気持ちのいい山登り

嫁の感想はちょっと拍子抜けった様子w
前回ダメダメだっただけに、ちょっと自信が付いたようですナイス

子供たちも拍子抜けで、あれ~って言ってました
脳内レコードが書き換わったようw


去年結構登ったらね~♪
今年も楽しみです(๑˃̵ᴗ˂̵)و

途中で見かけたお花たち
  

Posted by のんさん at 23:51Comments(9)奥獅子吼山