ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年03月16日

雪山第二弾は取立山

前回は、体力不足のため
上がらない足を引きずり
ヒーヒー言いながら何とか奥獅子吼に登りしたが

懲りもせず、もうひとつ雪山に登ってきました^^;

一般的には

「リハビリっ!」な~んて言って登ってる方もたくさんおられる

取立山

既に今年に入ってから5回も登った方もおられるとか・・・


いやいや、
自分にとっては体力的にもギリギリの大冒険ですパンチ



標高1307m 往復6km 標高差610m

春の終わり際の水芭蕉が終わりかけの頃に一度登った事あるし
確か、なだらかなコースだったはず
何となくのコースは解ってるしちょっと安心かな~

と思ってましたが、冬の取立山は全く違う山でしたw


冬の登山口は、
石川県から157号線の谷トンネルを抜け福井県に出てしばらくの

国道沿いの
東山いこいの森キャンプ場下にある駐車場からになります。


トンネルを抜けたぐらいで電光掲示板の温度表記は-6度
何だか自分のレベルではお呼びでない!?気温に
引き返そうかとちょっと頭をよぎりました^_^;

当日の予報では晴天、
今日は暖かくなるはずだし1300m辺りで昼間は氷点下にならない計算
予備の防寒装備もちゃんと持ってきたし大丈夫OK汗と言い聞かせるw

今回も時間的に心配でしたので早めに家を出ましたが
7:20で既に駐車場は一杯!!
既に道路にまではみ出てズラーっっと・・・
県外ナンバーもチラホラ

冬なのに凄い人気でビックリあせる変態ばっかりだ


奥獅子吼とは大違いなのね・・・ここは
(屋根が見えるのはトイレです)

たくさんいたので
自分の服装がそんなに変ではない事が解り
ちょっと安心しましたあっかんべー

7:40
では、気を引き締めて!出発―!グー

まだまだ、この時間、雪が締まってて
ハマる事もなく歩けました

どうせヒーヒー言う事になるから、
自分のペースでゆっくり・・・
のつもりなんけど、息が上がります汗

ってか、キャンプ場まで案外距離ある~~


コースは直登コースと、車道コースに分かれてて
ほぼ、足跡をみると直登コースを選ばれる方が多いみたいですね



自分は疲れたくないので、車道コースでテクテク

スキーの方になかなか追いつけない汗
いやいや、競っちゃだめだw

前に居るとつい目標になっちゃうんだよねタラ~



どうも車道コースは蛇行しているので無駄な気がしたので
途中で直登コースに変更しました。



前半はこんな感じですが
林間の急登は結構な傾斜があり
初めて、チェーンアイゼンを装着しましたキラキラ



ちょっと標高が上がるだけで、
景色がかなり違う事に驚かされます


勝山市側に開けてて、すごくきれい

やっとここまで来たニコニコ
もこっとなってるのは夏場の登山口の看板かな~

 

しばらく行くと、

どれが本命のトレースなのか
スキー板の跡なのか不明な再びの急登

蛇行しつつ先を進みます


息が上がって足が進まず汗




そうそう
後に続くばあちゃんと「先に行ってーっと」
互いに道の譲り合いをしてましたw
結局最後まで同じペース。可笑しかったなぁ


ほぼ無風の晴天、雪面はきらきら光ってるし
丁度いい温度
最高の日です晴れ


にしても、またやばい、
また、足にきそー!


なぜか
カメラレンズに被せる保護キャップが結露して困りました

何度拭いても、曇るし・・・
帰ったら曇り止めでもしとくかなぁ・・・

 

口元が緩む景色、
雪山の延々と続くトレースがカッコいいなぁ



足跡が幾つか横にそれてたので覗いてみたら
登山道のすぐ横は成長した雪庇ビックリ
風があると、吹き上げが凄いって事でしょうね、初めて見た~!


 
風紋のトレースの先に取立山頂上
バックには、どーんと白山!!

長く感じたけど
10:00山頂に到着です♪
自分の足では2時間半手前でした
思ったより早く登れて良かった♪

反面、初めての雪山、奥獅子吼が5時間って
今思ったら、凄いかも~と回想w
登るなら絶対こっち、人気なのもよくわかる山でしたw


今回の雪は踏み固められてたので
ワカンは最後まで出番がなかったです^^

ザックに付けている方がほとんどでしたので、
持って来たのは正解でした。


こつぶりやま方向


白山方面

もうちょっと先の鉢伏山へ向かわれる方も結構いますね
気持ち良さそーーー!!

自分はここでダウンです^^;
 

更にその先の大長山までトレースが見えます
目を凝らすと既に到達されてる方が何人かびっくり

すごいなぁ

大長山まで行くと今度は赤兎山が見えるんだろうか



早いですが、みなさんに釣られてお昼ご飯
いつもの冷凍ラーメンとおにぎり♪


冬の取立山もまた最高♪

また、タイミングあったら登りたい山になりました♪

今度は、もうひとつ先が目標ってことで!テヘッ

にしても
登ってくる人、ぜぇぜぇ言ってる人いなぃぃ~しぃぃ
なんだかくやしい~
まだまだ、体力不足確定ですw

暖かくなってきたのでそろそろ、ランニング再開かなぁ
う~~ん あしたから~ タラ~
  

Posted by のんさん at 01:34Comments(2)登山取立山