ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年10月31日

白木峰

10月の3連休は
ワクo( ̄▽ ̄o)(o ̄▽ ̄)oワク

久しぶりに2連泊キャンプかな~♪
という気持ちとは裏腹に・・・

連休ど真ん中ストレート!
日曜に町内のお祭り

ッットライーーク!無念です



裏腹に、ビンゴの景品に浮かれて
子供たちは楽しそうでした



でも3連休、何もないなんて耐えられず

最終日に、
富山県の白木峰に行ってました

1596m(標高差320m 往復平面距離5.2km)


初心者向きの山で三百名山のひとつ
湿原が気持ちいい山です


天気は、まあまあ良かったはずが
8合目駐車場に近づくにつれ~みごとな濃霧

駐車場はお天気もなんのその
満車でした

雨は降ってませんでしたけど
濡れると冷えるので、出発は初カッパスタイル雨

山用の高級カッパ
1回しか使ってませんが
もうそろそろ、サイズが厳しく~
来年は買い直しかなぁ・・・

なんだか勿体ないけど、降ったら泣きですもんね
使う事無かったというのは、
ツイてたって事ですよね^^

11:30出発

コースは左の登山道コースと、右の車道コース
に分かれてました。

ほとんどの方は、車道コースを選ばれてましたが
我が家は登山道コース
所々、急坂でした

ナナカマドがたくさんハート
 
車道コースと登山コースがを「弔」字に
3度ほどクロスしてますので
コース取りの変更も簡単です


最後は、湿原をあるいて
おおよそ出発から一時間
12:30

珍しくサクッとコースタイム通りの登頂♪
コースタイムどおりって初めてかも(^_^)


浮島の池まで足を延ばして
あまりに、だれ~も来ないので
狭かったですが、ここでご飯タイム♪


 

霧の為か、手がかじかみました
そろそろ手袋が手放せませんね^^

帰りは車道コースでテクテクのんびり~
紅葉はまだまだ、今一歩と言う所でした

登山始めるなら~ここ!と言いたい山でしたね♪

トイレは登山口と、白木山荘(無人の山小屋)にあり
どちらも水洗なので臭いなし!


〆は
島田食堂」にて特大オムライス

どすん!っとマヨネーズ爆弾投下に参りましたm(><)mサイコー♪


壁にギャル曽根のサインがw

サインにビビり
超特大もありましたが・・・特大にしときました

いやいや、それでも全部食べられませんから
特大は、ゆーさんとシェア♪

ボリュームだけでなく
なかなか、濃厚で食べ勧めても飽きの来ない
おいしいお店でした♪


  

Posted by のんさん at 23:44Comments(0)白木峰

2016年10月31日

至仏山

9/25
尾瀬テン泊の翌日は至仏山

一日目に歩いた、
尾瀬ヶ原が一望できる最高の締めになりました


朝ごはんは、大豆のお肉で
偽ソボロ丼に挑んだものの・・・

やっぱニセはニセ、
肉を期待した我が家には、食感がいまいちぃあっかんべー



7時に出発の予定でしたが
かなりのんびりしちゃいまして

テントから這い出ると、もう誰も居ないしぃ~

更にトイレ、忘れ物とモタモタするしぃ 

で、出発は8時40分タラ~

 

本日のコースは至仏山荘(山の鼻キャンプ場)→至仏山→鳩待峠

一般コースタイムが約4時間
我が家の予定では6時間後の15:00ですかね~

ちなみに至仏山→キャンプ場への逆回りコースはできません



出発時にみえる正面のなだらかな山が至仏山

「こんなん、超簡単じゃん!」って思ってましたが

いやいや、ところがドッコイ
しっかり山登りでしたw


登山道は直登に近く、傾斜もしっかりあり、ぜえぜぇ~

しかも前日の雨で、所々、川になってました

当然ぬかるんで、泥だらけ・・・

番長
「きったねー」を意味する「キッ*」を連発してましたが

とちゅうから気持ちは盛り下がりたくないのか

ぬかるみ地帯を
キッズルーム!」と命名w

 

後半から、更に傾斜はきつくなり
崖っぽい所も~しっかり鎖がしてあったし

足場はしっかりしてたので
番長・嫁とも怖がりつつも何とかクリア♪



下から見るのと、実際のぼるのではかなりギャップがありありタラ~

でも、景色は最高です黄色い星



木道がでてきて、道も緩やかになって
もうすぐ頂上かと思いつつも
中々、頂上が出て来ずウワーン

結構長かった~

12:00 至仏山


風景写真は、んも~って感じでした。

しばし粘るも・・・回復せずダウン


頂上はご飯を食べてても邪魔にならない程度に
広かったです~

キッズルームは、ちょこっとありましねw


この後の
小さいほうの至仏山への稜線歩きは

キッズルームのオンパレードでした(^_^;)足元悪し

足元はルームでしたが

百名山は裏切りませんね~♪
気持ちのいい稜線歩き




笠ヶ岳
まだらに現れた紅葉が堪りません♪
これが、真っ赤になったらどうなるんだろ~

登ってからも、
現れる風景に風格を感じます

ごつごつ現れた岩肌は蛇紋岩と言うらしいですが、
一般の石との違いはよくわかりません

ただ、昔から人気のある山なんでしょうね~
人が長年歩いたり、触ったりする所が
摩耗でつるつるになってましたニコニコ




この辺から登山道は、木道が多くなり
キッズルームが無くなりました
 

立ち枯れの木々と笠ヶ岳
何だか経ヶ岳っぽい風景



オヤマ沢田代の湿原の草紅葉がくっきり




15:41 番長・のんさんペア下山完了



15:52 ゆーさん・嫁ペアも下山完了


ゆーさんの体調が思わしくなく
大分遅くなっちゃいましたタラ~

まぁ
遅くなったらなったで、
景色は十分満喫できました♪



恒例のDS歩数計
  

歩数17465歩
まぁまぁ~丁度いい感じです♪

一日目の尾瀬ヶ原はやっぱ距離があった分
多めの28199歩

二日合わせると24kmくらいのロングコースでした
尾瀬は勧められただけあって、いい所でした♪

  

Posted by のんさん at 00:57Comments(2)至仏山

2016年10月29日

ナゥ


今日は高ソメキャンプです(^∇^)
こねこねがたのしー
  

Posted by のんさん at 23:07Comments(0)キャンプ

2016年10月24日

久しぶりの出撃です

寒くなって焚き火が気持ちいい季節にきましたね〜♪

キャンプオンリーの休日は久しぶり^_^

キャンプ道具を引っ張り出してきたら、
カビか発生してて
ヤバリエス!

そんなに、いってなかったけ?


朝から予定ありのため近場の
アウトフリーの瀬波川キャンプ場

風吹けば落ち葉が舞い、やってるな〜って感じられるいい所でした


朝から別行動で、
用事なし組は、昼過ぎまでのんびり(o^^o)  

Posted by のんさん at 00:21Comments(8)

2016年10月22日

尾瀬ヶ原

大分経ってしまいましたが

9/24・25 尾瀬

鳩待峠→至仏山荘キャンプ場に到着した
その後の続きをば(^_^;)

そっ!山のキャンプ場に到着したら
やっぱ有名処は歩かないともったいない!

軽く食事を取って
尾瀬ヶ原に向かって出発です!

ゆーさんは、歩きたくない~と小言を言ってたと思いますが
昔よりは、抵抗は少なくなってきた感じはします。


当初は、疲れが先行して、広がる景色を見ても
感動を発見できる事が少なかったようですが
ちょっとは増えてきたのかなぁ

それとも、勝手な親の思い込みかな?眠い

ぐうたらしたいのは、親譲りですけど、そんな所は似なくていいゾ!


対して番長は、山の急こう配は苦手ですが
大分楽しんで歩けるようになってきましたね♪
体力もついてきて頼もしく感じる事も多くなってきましたニコニコ


さっ目的地は
どこまで行けるかなぁ~と地図を広げるも
やっぱ尾瀬に点在するキャンプ場までですよね!



燧ヶ岳の登山口にある
見晴
コースタイムは
行き片道は2時間
帰りは左回りでヨッピ橋経由で2時間20分
距離は周回13km

平坦なコースですので休憩を入れて予想は6時間くらいかな~


キャンプ場を9時10分に出発して

すぐ尾瀬らしい木道と広い湿原が現れ~
やっぱ尾瀬はこれだね~とニンマリ♪
紅葉はまだまだ9月下旬、中途半端

思ってた通り、平坦なのでルンルンコースです
向かいが屋には100名山の燧ヶ岳

この日の、至仏山はずーと厚い雲に隠れて全貌は見えず
同じ尾瀬で、対面にある山で天気が違うって
登ってる人からすると、明暗が分かれますよね(^_^;)

 

前回の登山は、世界の国名どこまで言えるかクイズでしたが

今回は
全国の市名どこまで言えるかクイズで~w
勝てると思ってたんだけどね・・・番長に勝てませんでしたわーん


池の中にはサンショウウオ
川にはイワナがたくさん

10:25 竜宮小屋に到着

中では昼食にがっつく、お客さんで席がいっぱい!
どんなメニューに群がってるのか、かなり気なり
ガン見しつつも我が家はスルー



平原はちょっと変化が少なくて、
この辺から段々見慣れて来てましたね(^_^;)

11:00 見晴に到着


 
尾瀬は、群馬県、福島県、新潟県の県境を跨いで歩くので
子供たちは興奮ニコニコ

「おおう!日光なんけー!?」っと看板に興奮してました

ちょっと早いけど、
お腹は既にグーーグーー ( º﹃º`)もうまてない

いつものように
単調なカップラー!です
 

歩いた後のカップラーはいつもうまい!


早速、見晴キャンプ場覗いてきました

トイレが綺麗過ぎで水洗だし、ここホントに山小屋なの?と感じでしたw
雨が降っても休憩所で調理は出来そうです
本道に入れば、売店等もあるので、
こりゃお山の高規格キャンプ場です(笑)



燧ヶ岳チャレンジする事があなら、
ここに張りたいなぁ~(^-^)

さっ山の鼻キャンプ場へ帰るとします

東電小屋経由は、ちょっと勾配はあるけど
こちらの方が、変化があって楽しかったです

 

尾瀬で最後に咲く、エゾリンドウや
ヤマドリゼンマイの紅葉が映えて、いい景色でした。

14:20 山の鼻に到着

出発から5時間半

平坦ながらも後半は疲れたので休憩が増えペースが落ちました。
自分も、ふくらはぎに結構キテマス

クイズは長丁場でゴールまで続いてました(^_^;)
遠征キャンプ行くようになってから、
絞り出せば結構名前が言えたりするもんですね

 

戻ってきたらテントが増殖してましたね

山小屋売店でちょっと軽食
お酒類は、ビール・チュウハイ・日本酒・ハイボールと
品ぞろえがしっかりしてました。
  

どぶん。
山小屋にお風呂があるって最高です♪

お風呂から出ると、大雨!

夜ごはんはテント内になっちゃいました
鉄板落ちたら、泣きだなぁ~と思いつつ
ジュージュータイム、

やっぱ焼き肉サイコー!!!

  


尾瀬一日目、ご飯を食べたら
記憶がございません(^_^;)

我が家は速攻の、寝落ちでした。

  

Posted by のんさん at 12:05Comments(0)至仏山

2016年10月21日

空き缶でオイルランタン

空き缶で、アルコールストーブを作ったら

今度は、空き缶でオイルランタン~
自然な流れなんでしょうか(^_^;)

ホントは木製ランタンが欲しい!
けど、ちょっとやってみて、これがなかなか難しいえーん


とりあえずは、内蔵する空き缶ストーブからです
 

350mlの缶をカッターが刺さるまでぐるぐる回転して
刺さったら、指で裂け目を広げていきカットする(写真は小さいほうの缶です)
 
缶がハマる様に缶の底を押し込んで、で一方の缶を広げる
ハマる事が確認出来たら
 

エンサート用の穴を開ける
M8だと、穴のねじサイズがM8
外のねじサイズがM12 ピッチ1.5
なので穴サイズは直径10.8~12mmぐらい

ナットは細目ねじM12 ピッチ1.5 が2個必要になります。

エンサートにはめ込む火芯はM8のアンカーボルト
100均のカネノコでカット
電動工具が無いのでえらい疲れます・・・

 
火芯はストーブ用のグラスウールを解いて挿しこみます
 
ペイントをやすりで落として
組み立てたらこんな感じ。

燃料を入れる時はアンカーボルトを外すと入れられます


ホヤの部分は
100円均一で気に行ったものを買ってきて
カッターで傷を付けてマーキング
 
マーキングに沿ってグラスウールを結んで
オイルランタン用のオイルを沁み込ませて点火
  

 
2度ほどか火を付けるとピキピキっと亀裂が入って割れます
何度もやってますが、正直うまく割れません(^_^;)

どうしても
亀裂が変な風に走っていびつな形になっちゃいます

(のこぎりで切ろうとしましたが、全然切れません
3日で2mmほど削った所で約半分、流石に断念・・・)

今度は
ホヤの形に合うように
缶の先端ないしは底の部分を途中でカット

真ん中辺に空気口の穴を開けます

ホヤが挿しこめる様に
穴の大きさを、やすりで微調整して完成
 

燃料はパラフィン系のオイルが明るくて、ススも出なくて感じです。
中々愛らしい明りです♪

2号機はガラスに亀裂が入っちゃいました(^_^;)

  

Posted by のんさん at 02:44Comments(2)オイルランタン

2016年10月19日

焼岳にニヤケたけ~♪

そろそろキャンプと思ってるんですが、

最近、お休みが取れなくて
週末の突き抜けるような青空が口惜しく
会社でかなーり イリイリの のんさんです。

日曜日だけはアウトドア!って最近山ばっかで~す(^_^;)

10月16日(日)

焼岳」に行ってました




!!

上高地と穂高の山々

最高でした♪

詳細はまた今度~(^-^)

  

Posted by のんさん at 00:35Comments(0)焼岳

2016年10月03日

なんちゃってCB缶ホルダ

最近、キャンプに行けてません

行けてませんが、頭はキャンプ


変な妄想ばっかり膨らんでます

その中の一つ

CB缶ホルダ


我が家の燃焼系は
分離型シングルバーナーCB缶がメイン


ダッチオーブンを置ける強度があるのは最高ですが
缶自体がテーブルの限られたスペースを占領してしまうんですよね・・・

それで、ホルダーを探してましたが

どこにもない・・・


こういう特殊な使い方をしている人が少ないから
ニーズが無いんでしょうね(^_^;)

ふと

100円均一に立ち寄ったら

「おっ!これはCB缶ハマりそうだなぁ~電球

と手に取ったのがこれ
ミニブックスタンド2P



1つだけ先っちょを金ノコで斬り落として
二枚を接着して
ギリギリCB缶は通らないので
缶の切りこみのCが通る溝をやすりで落とす

これで完成

まぁまぁ、イメージどおりですが
完成度はなんちゃって(^_^;)

 
作ってから気が付いた

スノーピークのバーナーだと、
スタンドが邪魔で入りませんガーン

こんなよーなスタンド売ってったら欲しいなぁ



追記
スノーピークのシングルバーナーもキャップを
外せば取り付け出来ました♪
  

Posted by のんさん at 01:03Comments(2)CB缶ホルダ