クリキャンは奥琵琶湖

のんさん

2017年01月03日 17:51


クリスマスはのんママが半日の仕事が終わった後の出発で
距離は限られる中

自作に集中してたら
土壇場までキャンプ場が決まらず
車に乗ってから場所が決定という
ドタバタ・・・(^_^;)結局自作も間に合わず

選んだキャンプ場は
久しぶりに福井方面の高速へ

狙いを定めたのは
奥琵琶湖キャンプ場


料金
大人1000円
子供600円
車1000円/
テント1000円/(タープは別料金)
IN 12:00 OUT11:00

夕方前くらいにキャンプ場に到着です。


落ち切った枯れ木の雰囲気って好きだなぁ~


いつもよりキャンプの人が多かったですね

最近はセレブキャンパーが多くて、
△コットンテントが良く見られるようになってきたと思うのは気のせい?

勝手な想像ですが、
高くてオシャレだけど、手入れが大変なんだろうなぁと思ったりしてます

只のひがみ妄想なんですけどね~
宝くじ当ったらスーかなぁ な~んて( º﹃º`)



ここへは3度目の来訪
林間に囲まれた静かな雰囲気が好きなキャンプ場


特に冬場は林間なので
風を遮ってくれるキャンプ場はうれしいです♪

急いで設営!という所で
愛用の鹿番長トンカチが真っ二つに!

大分金属疲労がたまってたんだろうなぁ・・・

キャンプ始めた当初からの長い付き合いでした
(=人=)”お疲れ様でした~

地面は固いのでソリステ必須です。

この後・・・どう打ち込むか悩みましたが
結局折れたまま残りのペグを無理やり撃ちこみましたよ


何とか設置完了~と思ったら
今度はみぞれが降り出し慌てて、車へ荷物移動~

天気予報は振らない予定+一張り料金取られるんで
タープ持って来んかった・・・

しばらくしたらお天気が回復したので
遅まきながらの晩御飯でした

 

飾りつけはクリスマスツリーのみでも雰囲気は十分♪

たしか電源サイトだよなぁと思ってたら・・・我がサイトには無い

(後日回ってたら、ある所が点在してたので
 ああ、こうだったなぁと思い出しました
しかも電源は別料金だよ~



電源はUSB電源にして
ツリーにルミヌードルを巻いてたら
予想に反して、いい明りになりました♪

2016/11/30


電源は、元からツリーに使いたかっただけなので
今回の防寒は電源不要な装備にしてます

では、メリクリーって事で♪
シャンメリーとシャンパンでカンパーイ♪


本日はダッチオーブンを買った当初から挑戦したかった

丸鳥のロースト!

 やっとスーパーで肉ゲッツ♪


こんな量食べられるのか?!っと言うほどの大きめサイズ
10インチのダッチオーブンに何とか収まりました

味付けは結構あっさりして
メインは塩コショウと少しのローズマリー
調理中はちょっとグロいですねコレw


食べてみれば、胃袋に入るもんですね~♪

子供たちの食いつきもよくあっさり完食♪
この手のニンジンっておいしいですよ♪

 


子供たちのこういう表情がみれると最高です^^



〆は、テントに入って昔からやってみたかった
ガサツに切らずにケーキ

食うか食われるかの一本勝負!いざっ!
今宵も満腹まんぞうです。

---------------------------------------------------

翌朝
今回はストーブ料理で
一昔前に流行ってた

フライパンを被せてチーズを溶かして、
キャベツをふんだんに突っ込んだ沼サンです♪

  


結構ボリュームあって後半きつかった(^_^;)

食後のお散歩は、
せっかくここまで来たんだから、
キャンプ場入り口の琵琶湖まで降りて
恒例の飛び石


琵琶湖特有の波と、冬の風景
水が澄んで綺麗でした


朝方、猿をちょこちょこ見かけました
大人しそうな感じで、ある程度距離を取って
顔を合わす事もなかったです。



最後に洗い場とトイレ
  
薪は楢の木でしたので爆ぜないだろうし
直火OKなので焚火の楽しめるキャンプ場です。

奥琵琶湖、またね♪


この後久しぶりに、
福井県のにゃんこ寺で有名な「御誕生寺」へ

にゃんこ大分へってたなぁ・・・
迷い猫が減っていい事なんだけどさみしいなぁ。


あなたにおススメの記事
関連記事