森のキャンプ場
3月15・16日
今年の冬キャンプのキャンプの締めに
貼り紙どおり電話でお呼び出し~
ただ、ここ地面に石が結構埋まってて
ペグがなかなか刺さらない・・・手が痛くなっちゃいました。
我が家のメインペグは
なんだけど、なかなか入っていかない
先っちょ見ると石に負けて潰れてます。
テント買ったときに付属されているような
こんなペグだと、打ち込んでいるうちに曲がりそうで
恐る恐る打ち込みになっちゃいます。
プラペグは問題外ですね・・・・
ソリステは大活躍、力の差があります
ただ、我が家には高くて、買う時に躊躇してしまうだよね~
我が家は6本
でも、もっと欲しい
ペグ打ちに時間をかけて何とか設置完了したので
場内散策
洗い場、 ブルーシートかぶってます。雨漏りしたんかなぁ・・・
の向かいトイレ
ちょこ~っと雪が残ってました。
人感なんだけど、電気が点かなかった・・・
大の方は点きました
ハンガロー
下のあたり
こんなところで~す。はい適当でーす。
ここは直火がOKなので
ダッチオーブン直火でやってみました。
落ちてた木がなかなか火がつかない・・・昨日の雨で湿気が取れてなかったみたい
焚火台と直火、はんごう(ガス)と火が3つあったので、火の世話であたふたあたふた。
複数の火はあるだけ世話が大変だし
以後は一か所で固めた方がよさそう・・・
それと
ユニフレームのファイアグリルを使っているんだけど
火を楽しむ高さもこっちを使った方がいいし、
後片付けもこっちが楽だ。
焼き肉、何回もやっているけど全く飽きません
ご飯の後、
直火OKな事もあり、
こどもが枝で火をいじって軽く振り回して遊んでいたんですが
とくに注意もせず・・・
ショックな事に火の子が飛んだのか、
ロゴス(LOGOS) バイオプラント・My食器セット6点セット
の袋が引火中でした。
→
翌朝の残骸・・・
中の自作のはしお亡くなり~
食器類は乾燥中のため、生き残り~
朝、暖かかったので久しぶりに外で~
ご飯の朝カレー
スプーン根元焦げて黒くなってます
連泊したかったなぁ・・・
奥琵琶湖ばいばい~
関連記事