クーラーボックスを買い替え

のんさん

2018年08月25日 16:39

お盆休みと言えば連泊キャンプ

暑い夏は避暑を狙って高原、最寄りのスーパーまで一時間以上
食材を買っての往復の3時間が勿体ない

そういう場合いつも問題になってくるのが
2日分の食材の保冷力と収納容量

この連休をいいタイミングとして、スペックがいい
新しいのが欲しくなってきました

現在、我が家でメインで使っているクーラーボックス

コールマン
パーティスタッカー33QT



容量は31リットル

飲み物を入れて家族4人で1泊分の食材を収納できます(^▽^)

断熱材は発泡ウレタンで
保冷力はお昼に食材を入れて翌朝まで持つ感じです

底がべったり地面に着いちゃうので
薪を土台にして保冷力が落ちないように工夫は必要ですが
一泊の場合は、翌朝まではこれで問題ありません

上蓋が取り外せるので出し入れし易く
少し凹んでる事でカパッっと物を置いた状態で取り外せます

しかも、2.7㎏と軽量で持ち運びがしやすく
これはこれでいい商品です^^


ただ、2泊目となると保冷が利きませんので
使い切れない食材がダメになる事がありました


我が家の場合、前日出発という事もあるので
理想は大体3日間保冷出来て
50リットル位の容量が欲しい所^^

木箱で作ろうかなぁと頭をよぎりましたが
お盆まで時間がないし
保冷力がそこまで良くないでしょうし思い切って買うしかない

真っ先に候補に挙がったのが
ステンレス製のクーラーボックス

まずはイグルー
ステンレスクーラー
名称が普通過ぎるw


容量が51リットル
重さが7.25㎏
25,980円(amazon)


レビューを見てると

・連泊でも大丈夫と言ってる人が居たり
・丸一日持ったと言ってる人が居たり

って感じ、調べていくと
工夫しないと夏の2泊は持たないようですね

足元が少し浮いてるので地熱が少し伝わりにくいでしょうね^^
蓋の密封性が悪いと書いてあるのがすこし気に成りましたが

何より、好みの可愛いデザイン
なので、調べる前までは、ほぼこれ!!かな~と思ってました


保冷力がもうちょいほしい所です

コールマンのスチールベルトクーラー



略してスチベル。
キャンプでは標準語のように耳にする単語w
51L 7.5kg
¥ 24,080(amazon)

王道すぎる赤いロゴが少しうるさいんですよね・・・w

保冷力で言うとこの中ではスチベルが一番いいらしいですね
工夫すれば連泊でも大丈夫っぽいですね^^


コストパフォーマンスで一番優れてたのがこれですね

イグルーの
マリーンウルトラ 54




51L
¥ 9,000(amazon)
4.5kg

断熱材:超高密度ウレタンフォーム
保冷力はステンレスクラーボックスと同等?

比較したブログが見つかると良かったんですが
見つかりません

本体が軽くて、白くて主張しないデザインがいいですね^^


紫外線に強いUVカットの機能があるので黄ばみにくそうです


イグルー
マックスコールド50


47L
5.05kg
¥ 12,873(amazon)

マリンウルトラよりも保温力が高いモデル

保冷力はウレタンの厚みに比例しますので
写真で見ると4cmはありそうな厚み(記述が見つかりませんでした)

保冷力が良さそうですが色味が・・・すきじゃなーい(≧△≦)ノ

それと、厚みの分、車載容量を圧迫しますね


ペロティさんのブログでは
旧式のモデルで、
スチベルと保温力テストしてスチベルに負けてましたねw



お次は最近流行ってるクーラーボックス
モールドタイプというんですかね~
継ぎ目のない樹脂製のウレタンが5cmくらいの厚肉の発泡ウレタンが充填

それぞれ、保冷力は申し分ないです

イエティ タンドラ 65qt


57.5L
13.2kg
¥ 68,398(amazon)
高杉さんでチラ見即スルー

イグルー
ユーコン50

50L
16kg
¥ 39,734(amazon)
我が家的に頑張ってこっちかな~w
にしても重い



後、忘れてならないのが
釣り具メーカーの真空断熱クーラーボックスですね

シマノ
スペーザ ホエール リミテッド 450


容量は45リットル
重量8.1kg
¥ 38,235(amazon)

真空断熱のパネルが3面付いているタイプで
左右と上面は発泡スチロール
真空断熱なのに左右が発泡スチロールって
なんか勿体ないなぁ・・・

一般的に市販されてる真空断熱のタンブラーの性能からして
真空断熱部分は最強でしょうね^^



最後に変わり種で冷蔵庫のタイプ

CB缶のガス燃焼で冷やすモビクール
容量が大きいのが見つからなくて大きいのはこちらかな・・


エルロン 3way冷蔵庫 フロステル


42L
16.5 Kg
¥ 48,000(amazon)
CB缶一本で20時間

う~ん
容量が小さくなる原因は重さですね


選定に悩みまくったある日、スポーツ用品売り場に寄って
イグルーの50リットルクラスのクラーボックスを触ってみて考えが変わりました

懸念してた通り
6・7kg当たりでもかなり重さを感じるんです・・・


これに50リットル相当の重さが加算されたら
持てるとは思うけど、ちょっとやばいかも・・

10㎏越えのモールドタイプ・冷蔵庫タイプは却下っす^^;

で最終的に選んだのがこちら

シマノ
スペーザ ホエール リミテッド 450


ダイワのトランク大将か迷いましたが
デザインでこっちにしました


ブログを書いてて知りまたが、
ダイワの方が左右がウレタンで保温力が高いです
(買ってからシマノは左右が発泡スチロールと気が付きました)

足らない左右に銀マットを入れれば保温力アップかなぁw


こちらの保温力は20%の氷を入れて65時間の保冷力

金曜日21時出発したら
週末をまたいで、月曜日の14時まで耐久できる計算なので
許容範囲内と判断しました

メーカーの保冷力が眉唾な気もしますが

youtube動画
クーラーボックス徹底比較

を見てたら安心できました^^
状況は常温ながら3日目でも氷が結構残ってます

容量が45Lと少なめになっちゃいましたが
飲み物の保冷は
保冷機能があるイグルーのジャグに入れる事も出来ますしね^^


高さが23cmなので500mlのペットボトルが立てられますが
2Lタイプは寝かせないと入りません


横方向は底の方が70cm足らず上の方が71cm
厚みが3cmくらいですね



奥行きが底の方は27cm、上の方が29cm

本当は真空断熱でも一般的な高さのある
モデルがあればよかったんですが今の所ないですね・・・

釣り具メーカーの場合は青物を入れる想定なので長くなっちゃいます

鮭のつかみ取りでもいっちゃう?w

内側のプラスチックには抗菌剤が含まれ
匂いを抑制してくれます



表では15時間後大腸菌が減ってますね
昔のクーラーボックスが臭いが強くなってきてますので
期待できそうです

持ちやすそうなハンドル


底にたまった氷水も
ワンタッチ式の栓から抜くことができます

当たり前ですがポイント高い^^






底の方はゴムのストッパがあって滑りにくく、
床が傷つきにくい構造になってます
適度な空間があるので保冷にも一役買ってますね♪




ロックする留め金が正面と側面にあって
保冷に対して少し物々しい感じです

重さの方は
食材をフルに入れて一人で持てました
気合入れの為に持つ前に一呼吸必要になりますw

やっぱ、50リッターだとかなり重いでしょうね

それと長いから、タイヤを使っての移動が楽です
嫁さんでも平らな所は移動できそう^^



問題の保冷力は

凍らせた2リットルのペットボトル2本で

金曜日21時から日曜日16時まで氷が持ってましたので
10%足らずの氷でも43時間は持ってた事になります

20%の氷を入れれば3日近くまで本当に持ちそうなので
保冷力に関しては大丈夫なようで安心しました^^


あなたにおススメの記事
関連記事