至仏山
9/25
尾瀬テン泊の翌日は至仏山♪
一日目に歩いた、
尾瀬ヶ原が一望できる最高の締めになりました
朝ごはんは、大豆のお肉で
偽ソボロ丼に挑んだものの・・・
やっぱニセはニセ、
肉を期待した我が家には、食感がいまいちぃ
7時に出発の予定でしたが
かなりのんびりしちゃいまして
テントから這い出ると、もう誰も居ないしぃ~
更にトイレ、忘れ物とモタモタするしぃ
で、出発は8時40分
本日のコースは至仏山荘(山の鼻キャンプ場)→至仏山→鳩待峠
一般コースタイムが約4時間
我が家の予定では6時間後の15:00ですかね~
ちなみに至仏山→キャンプ場への逆回りコースはできません
出発時にみえる正面のなだらかな山が至仏山
「こんなん、超簡単じゃん!」って思ってましたが
いやいや、ところがドッコイ
しっかり山登りでしたw
登山道は直登に近く、傾斜もしっかりあり、ぜえぜぇ~
しかも前日の雨で、所々、川になってました
当然ぬかるんで、泥だらけ・・・
番長
「きったねー」を意味する「キッ*」を連発してましたが
とちゅうから気持ちは盛り下がりたくないのか
ぬかるみ地帯を
「キッズルーム!」と命名w
後半から、更に傾斜はきつくなり
崖っぽい所も~しっかり鎖がしてあったし
足場はしっかりしてたので
番長・嫁とも怖がりつつも何とかクリア♪
下から見るのと、実際のぼるのではかなりギャップがありあり
でも、景色は最高です
木道がでてきて、道も緩やかになって
もうすぐ頂上かと思いつつも
中々、頂上が出て来ず
結構長かった~
12:00 至仏山♪
風景写真は、んも~って感じでした。
しばし粘るも・・・回復せず
頂上はご飯を食べてても邪魔にならない程度に
広かったです~
キッズルームは、ちょこっとありましねw
この後の
小さいほうの至仏山への稜線歩きは
キッズルームのオンパレードでした(^_^;)足元悪し
足元はルームでしたが
百名山は裏切りませんね~♪
気持ちのいい稜線歩き
笠ヶ岳
まだらに現れた紅葉が堪りません♪
これが、真っ赤になったらどうなるんだろ~
登ってからも、
現れる風景に風格を感じます
ごつごつ現れた岩肌は蛇紋岩と言うらしいですが、
一般の石との違いはよくわかりません
ただ、昔から人気のある山なんでしょうね~
人が長年歩いたり、触ったりする所が
摩耗でつるつるになってました
この辺から登山道は、木道が多くなり
キッズルームが無くなりました
オヤマ沢田代の湿原の草紅葉がくっきり
15:41 番長・のんさんペア下山完了
15:52 ゆーさん・嫁ペアも下山完了
ゆーさんの体調が思わしくなく
大分遅くなっちゃいました
まぁ
遅くなったらなったで、
景色は十分満喫できました♪
恒例のDS歩数計
歩数17465歩
まぁまぁ~丁度いい感じです♪
一日目の尾瀬ヶ原はやっぱ距離があった分
多めの28199歩
二日合わせると24kmくらいのロングコースでした
尾瀬は勧められただけあって、いい所でした♪
関連記事