ジェネレーター交換
我が家のメインランタンは
ガソリンランタン
ノーススター2000を使っております
オークションで何とか手に入れたはいいけど
初点灯式では、明滅が激しく速攻修理に出したじゃじゃ馬君でした。
修理後はしっかり更生していましたが・・・
ガソリンスタンドで購入したホワイトガソリンを使ってみた所・・・
むむむ!
気が付けば、調子がおかしい・・・
ジェントスLEDランタンより暗くなってました・・・
よく見ると
マントルに煤が付いて、腹黒くなってるよ・・・
マントルって黒くなる事あるんだ・・・
完璧、不完全燃焼ですね。
理由はスタンドのホワイトガソリンは不純物が多かったって事ですかね?
「こんな飯食えるかーー!!」
って言ってるんですかね
・・・・でも、使っている方結構いるはずだし、
大丈夫なはずなんだけどなぁ
ググってみると、
やっぱ、居ますね~なるほど~
ジェネレーターを交換すれば良さそうですね
カバーを外してみると、真っ黒です
煤なんで、もしかして・・・
焼いたら白く戻る?
まさか・・・
焼き入れてみまーす
復元できちゃった
オモロイなぁ♪
とりあえず点灯。
多少暗いけど、許容レベルな明るさになりました。
原因を解決していないから
結局煤けちゃうんでしょうね
一時間後・・・
あれ?
煤は増えていない・・・
謎です・・・
ランタンが温まったから?
ホヤの中じゃないから、酸素が行きわたってる?
よく分からないけど・・・
腹黒くなった以上、また腹黒くなるだろうし
ジェネレーター交換に挑戦してみまーーす ^^
0.燃料バルブをOFFにセット
1.土台の金具ずらしてを外す
3.バーナー 一式を外す
4.ジェネレーターのナットを回し外す(スパナ呼び13)
5.新しいジェネレータ
(Coleman ジェネレーター#2000)
と交換。
結構、変色変形してますね。
お疲れ様デス (・人・)
6.ジェネレータの中に入っているフックを引っかけて
ナットを取り付ける
穴があいているピンは偏芯してるので注意
7.バーナー 一式をはめ込む。
ジェネレーターの先をパイプの穴にツっこみます
8.真ん中のねじ締めて
土台を嵌めて
9.新しいマントルを取り付けて
自動点火の火花が、チチチチとなり易い位置に
マントル位置を回転させて調整
点火!!
やったーー♪ 明るさ復活です♪
ジェネレーター交換したら
火力調節も出来るようになりました。
火器をいじるのちょっと怖くて
躊躇していましたが
案外交換は簡単に出来ちゃうもんですね
関連記事