やっぱり能登キャン二日目
最近、我が家では「ヤバす!!」が流行っております。
「やばすぎる」という意味らしいです。
たとえば・・・
先週、夜になってジョギングをしていたら・・・
ごふっ
口の中に
虫がストライク!
何の虫が入ったのか分からず
のどの奥まで入っちゃいました
突然、普通では考えられない絵具のような味が
慌てて、指を突っ込んで吐いてみましたが、出てこず・・・
ごぇぇぇぇ!!(異様な風景だっただろうなぁ)
飲んじゃいました
ずっと のどにずっと違和感・・・
蛾かなぁ・・・・(実話です)
ヤバす!!
すいません変な話で ごーーーーん。
能登島家族旅行村WEランドの続きっす!
朝ごはんを食べてまったりした後、
南側のサイト覗いてみました。
南側は、車を止めるスペースは舗装させていません
利用する区画サイト内どこに止めてもOKだと思っています。
こちらの方が広く感じます。
この日利用の方たちは、こちら側OKだったみたいですね。
この日は海の透明度が高くて、海の色の違いが良く見えます。
遊泳禁止ですが、ダイビングできたら、面白いだろうなぁ
管理棟近くに氷の販売機もあるので連泊でも安心です。
暑くなってきたところで
ひよっこり温泉島の湯 横の
能登島マリンパーク海族公園
最近 石川県では離岸流が騒がれた為か
泳げる規制範囲が決まっていて
お腹までの深さまでしか入れませんでした
物足りない ショボーン(´・ω・`)
子供がチクンとする生き物を踏んで痛いと言ってました
多分コチでないかなぁ。私も踏んじゃいました。
確かにイタッ
初めはいい天気だったけど
寒くなってきたなぁと思ってたら、雨が降り出し
そういえばサイトに椅子出しっぱなしだったので
能登島水族館の渋滞にはまりつつ、サイトまで戻りました
戻ってみると、タープの上に大きな水たまりが出来てて、
たわんでました。
ヤバすッ!
な状態でした、戻って正解でした
海水浴場はポツポツでしたが
島の反対側は結構降ったようです。ゲリラ?
慌てていたので写真は取りませんでした。イカンなぁ・・・
タープ張り方ちょっと変えてみました。
全室のドームテントのポールに被せて、ぴったりフィット
まだ水がたまるのが心配だったので
更に真ん中にポールを立てて昼飯へ
お昼は、「
はいから食堂」へ
記憶が曖昧ですが、
「はいからペアセット」
このほかにサラダと飲み物2つだったと思います。
手作りドレッシングもおいしかったですよ。
のんさんは
能登牛の濃厚ミートソースパスタ
濃厚でウマすッ!牛の味がしっかりついてます。
番長は
「煮込みチーズハンバーグ」+ライス
名前が思い出せない
ちょっと割高ですが、いつ来てもおいしい店です。
この後、七尾まで買い出しに行った後、島の湯にて温泉
WEランドでチケット購入しておけば
大人300円 子供150円
露天風呂が大きく雰囲気があるので
この施設でこの値段は大変お得です。
「岩風呂」と「タイル風呂」が別れていて
週ごとに男女で割り当てが変わるみたいです。
岩風呂がおすすめ
気がつけば、日が暮れて
ご飯の時間
二日目の予定どうする?なんて心配は、全くの杞憂です
一日なんてあっという間です
網の汚れが目立ってきたので思い切って
汚れを焼き切ってみました。
結構、綺麗なる物です。
向こう岸の方で、花火が上がってました。
お祭りだったみたい。ラッキー
星空撮影してみましたが
街灯が明るくて星空をうまく写せませんでした
勉強必要みたいですね。
二日目は久しぶりに、チョコレートを賭けて
ヒートアップ
ページワンとか、結構
その家その家でルールあったりするんだろうなぁ
我が家は2が爆弾、爆弾がえしあり、指名制
3が消化
ババが最強かオールマイティで、ババの上塗りありです。
関連記事