トレッキンポール雲台完成

のんさん

2018年03月27日 01:44


上手くいくかなぁ~・・・と触れてた

トレッキングポール雲台完成しました

案外ちゃんと出来るもんですねw

もう少し削って軽くしてもいい所ですが
とりあえずこれにて一旦完成にしておきます


道具さえ揃っていれば
20度の角度で直径12mmの穴を開けるだけなんですけどね


鉄工のドリルって結構高いですよ


たぶん作る方は現れないと思いますがw
製作の過程を書いときます


必要なアイテムは
 アルミの3ミリ板
 雲台
 1/4インチのねじ
1
2
3
4


印刷した用紙を(左側が表面・右側が裏面)
とりあえず表面のみアルミ板に貼って
(微妙に4枚形が違います)


ジグソーでカット
(曲線用のDIY電動のこぎりです)


カットしたら裏面に裏面用の用紙を接着

写真「板1」の
1か所のみダイソー鉄工ドリルで穴あけ
理想は6mmですが小さくても後で広げればいいです

後は焼き印で使ったトリマーで
なぞるように気長に削り出します。(ドリル高いので(;^_^A

用紙の二重に〇が見えるところは斜めになる所です

4枚を重ねると斜め具合がそろいます
一応所持している三脚に合わせて20度にしました


紙はこの時、剥がしておきます

燃料用アルコールがあると
まだ拭き取りやすいかと・・・

穴を揃えたらエポキシ樹脂の接着剤で接着します

 

接着剤を付けたらクランプして一日放置して
固まるのを待ちます


固まったら、

今度は持ってるトレッキングポールを
穴に差し込みながら
トリマーで大きさを微調整して


あとはサンダーでやすり掛けして完成です
これまでの自作の経験が生きますね

ねじは雲台の裏側からねじ止め

床がつるつるだと
トレッキングポールが滑って多少足元が広がりますが
問題ない範囲だと思います

普通の三脚だと足元に支えついてますもんね^^;


重さは1セットで143グラム



ただ、500円くらいの雲台だと玉の
滑りが悪くて・・・
使用にはいまいちだったので
後日買い換えました

SLIK SBH-61
こっちのほうがちょっと軽いしコンパクト^^
玉も滑らか

セット重量は・・・・
フィーバーしちゃいましたw


もちろんトレッキングポールなんで
長さは調整できます

我が家のポールだと最高130センチ
丁度いい高さ^^

次のソロハイクに持って行くのが楽しみです


う~~む
修理に出した一眼レフ・・・まだ帰ってこない
大丈夫かなぁ・・・



追記
ようやく、カメラ到着しましたので装着してみました





あなたにおススメの記事
関連記事