囲炉裏テーブル3

のんさん

2018年01月04日 12:10

密かに囲炉裏テーブル

2代目実践投入を待たずして
3代目が完成しました


作り方は前回と同じ









材木がホワイトウッドからに変わって
すこし巾と厚みが大きくなった程度です

杉板はソリが出ますが、
木目に独特の趣や面白さがあって好きです

45度にカットした後は
今回は内側にテーブルがはまるかも確認!

しかし、今回買った板、
色々とホームセンターを徘徊しましたが、綺麗な板がなくて

綺麗な方を選んでも
横に枕木っぽい日焼けの跡があったり
死に節と言われる穴が幾つか空いちゃってました


穴の方は裏面になるので目立たないですが

ネットで見てたら、埋められそうな気になったので
今回は穴埋めにも挑戦!


彫刻刀で穴を広げて
トレーシングペーパーで穴の型を取り


杉の端材に糊付け
後はこの形に合わせて削り落とす

やってみると
木が柔らかいので案外簡単でした




木工用ボンドを十分入れたら軽く
5㎜程度打ち込みます

出っ張った部分をのこぎりで切り落として
完成♪

出来ちゃうもんですね♪

木目合わせときゃ良かったかなぁ・・・

最後に、やすり掛けをすれば
表面はつるつるになりました^^


ついでに斜めのところにも挑戦!

穴が斜めなので角度をつけた切り口に
型を貼ります。

あとは鉛筆削りの要領で


大丈夫かなぁ・・・割れそ~

おおっ~できた!
わしってすごい

後は2代目と同じ字加工へ

仕上げは
ワトコワックス(ミディアムウォルナット)
(一缶は余裕で吸い込みます)

乾燥後に
ブライワックスでぬりぬりして
(熱に弱いのは解ってるけど、独特のテカリにしたかった)

完成の儀!
久しぶりに焼き印登場

しまったなぁ・・
表にも溝が残ってた…



 

処理したところは
オイルを塗ってしまうと、
黒くなって目立ちにくくなりました




下から初代・2代目・3代目

時間がたつと2代目は1代目の色に変わっていきます

2代目はワトコワックス(ナチュラル)の後は、
じっくり乾燥させて、ウレタン仕上げにしてみました


白黒の使い分けて遊んでみます^^
楽しみ~


収納時はこんな感じです。


しかーーし!ここに来て、
内側のテーブルが微妙に入らないという・・・おまけつき

ちゃんと測ったはずなのにぃ・・ちゃんちゃん





あなたにおススメの記事
関連記事