医王の里キャンプ場つづき
この前のキャンプでは
黒いギャング(カラス)に食材をごっそり
やられちゃいましたが
今週は、白い方に吠えられちゃいました(T_T)
ショックで真っ青になりましたが
免許証も真っ青になっちゃいましたヨ、トホホ
当然、自分が悪いんですが、
GWは特に要注意ですね
知り合いに取り締まりで張ってる所を
行きと帰り往復で2回切符を獲られたっていう
伝説を持ってる人が居たりします
聞く方は笑い話ですが、本人かなりショックだったろうなぁ・・・w
医王の里オートキャンプ場の方まだ
中途半端ですので続きます
オートサイトの方は何組か居ましたが
この日のテントサイト利用は
我が家の貸し切り
焚火を堪能したかったので
管理の方にお願いして
サイトの電灯は消灯して戴き
のんびりさせて頂きました。
端材の棒で
とんとん♪
曲の当て合いや
セッションをして遊んだ夜でした。
キャンプっていいねぇ♪
----------------------------
翌朝は一年ぶりの
たけのこ丼♪
(具材は餃子の具風です)
しっかり美味しい一品です。
鯉の餌は100円で一袋
一袋でも量が多めにあります。
医王の里キャンプ場
しっかり堪能させて頂きました♪
この後
キャンプ場を後に、さらに山側へドライブ
医王山(白兀山)の登山口を通り過ぎ
更に奥に行くとイオックスアローザスキー場の頂上に出ました
キャンプ場は、
道路に囲まれたあの辺なのかなぁ?
眺望もなかなかよさそうですが
2016年は道路補修工事の為
営業はされていない様です。
ここにも登山口がありました
行先は片道0.8kmの奥医王山939m
手ごろに行けそうでしたので
今年一発目のファミリープチ登山いってみよ~♪
登山道はしっかり整備されてて
歩き易かったです。
お馴染みの、イワウチワとタムシバ
さくっと登頂♪
運動の後の温泉は
地元民チョイスで
大桑おんま温泉 楽ちんの湯
ここのお湯はコーヒー色でぬるめですが
しっかり温まります。
気持ちが良くて、
テレビの前の露天風呂でまどろんで居る方がちらほら
本日の〆は前々から気になってた
野々市市のシェクープル
オムライス万歳また行きまーす♪
関連記事